【FX】ロングとショートとは?
ロングとショート
今回はロングとショートについて話していきたいとおもいます。
FXでなんで買ったり売ったりすることをロングショートと呼ぶのかですが買った場合は長く保有するからロング売った場合は短い保有になるからショートというのが一節にあったりしますけれどもあの実際に本当のところというのはわからないようです。
なのであまり深くは考えずにFXでは会はロング売り場ショートと覚えてください。
ロング
まずはロングからになりますがFXではチャートを見て上がるか下がるかを想定します。
それで下から上に行くと想定した場合は買いから入っていくことになります。
ドル円で言えばドル買いということです。
この買うことをFXではロングと言います。
ショート
次にショートですがこれは先ほどのロング度は逆にチャートが上から下に行くと想定した場合は売りから入っていくことになりますのでこの売りから入ることをショートと言います。
これは初心者の人に多いんですけれども売りから入るということあのイメージがわかないとかです。
違和感を持つとかいう方がいるんですけれどもFXのは厳密にいえば買ったり売ったりしているわけではなくて通貨と通貨の交換をしているものです。
単純にチャートが上がると思ったらロングチャートが下がると思ったらショートするとそういうふうに覚えてください。
次にチャートを見る上で知っておくようにしたいことです。
例えばドル円が上昇しているチャートでこの上昇している場合はドルが買われていて円が売られている状態を表したとします。
円からドルへ交換する人が多いためにドルの価値が上がっている状態とも言えます。
ともかくこんな感じで上昇しているチャートの場合は通貨ペアの左側の通貨が買われている状態です。
ドル円で言えばドルが買われているユーロドルで言えばユーロが買われているそういった状態です。
逆に例とは違ってチャートが下がっている場合っていうのは通貨ペアのに気がはの通貨が買われている状態です。
ドル円で言えば円が買われているポンドドルで言えばドルが買われていといった状態です。
ちょっと注意したいのはチャートが上がっている場合でも下がっている場合でも例えばチャートが下がっている場合ドルが売られているという言い方もします。
円が買われているという言い方もします。
まとめ
何度も言いますが何故ロング、ショートというのか明確なものはありませんが、あまり深くは考えずにFXでは買いはロング売りはショートと覚えていれば問題ないいと思います。
以上解説を終わらせていただきます。
最近のコメント